2018年 04月 14日
▲
by shimaka-info
| 2018-04-14 15:55
| 新着
|
Comments(0)
2018年 04月 13日

宮古-盛岡R106で桜が咲き始めたよ!と
当店の中年若旦那が写真を撮ってきてくれました。
昨日は石割桜が開花したとのニュースもあり、
ようやく...ようやく春がキター(*≧∀≦*)
でも明日から、また雨の予報(´д`|||)

日曜日しかゆったり気分で花を愛でに出掛けられないので、毎週のように日曜日が雨だと本当にガッカリです。
でも店の周辺でも水仙やムスカリが顔を見せ始めたので、出勤時に楽しむとしましょう。
魚のほうは、この数日よりはマシな水揚げだったものの不足気味な水揚げに引き合いが強く、本日は惨敗。
天候(海上の風や波)→出漁状況→水揚げ状況→競り&入札→入荷という、いくつもの博打を経て魚たちは店に並ぶのです。
博打というと聞こえが悪いかもしれませんが、
今流行りの「ジビエ」も、海の世界では当たり前のこと。毎日が獲れるかどうか不確定な中で
これだけ色んなお店に並んでいるということが実は凄いことなんですよね。
コンビニに並ぶ食べ物だって、簡単に買えるように見えるファストフードだって、元を辿っていけば誰かが育てたり漁にでてくれたりして初めて手に入るのですから、そういうことを教えて「頂きます」と手を合わせることが本来の食育と思う次第です。
※普通のお店は入荷の前に搬入→中央卸売市場が入ります。
あ...今日も面倒臭い話をしましてスミマセン。
でも、最近ようやく、そういう食の源をちゃんと話す方が出てきたり、理解を示す方が増えてきたので嬉しいです。
私達も、漁師さん漁家さん達の褌を借りて商売させていただいているので、そういうことを消費者の方に理解していただく努力は惜しんではならないと思います。
長々と難しい話を読んでくださった皆様ありがとうございました。
ではでは、太陽も顔をちょい出ししてくれたところで...本日も皆様のご来店をお待ちしております♪
■
[PR]
▲
by shimaka-info
| 2018-04-13 15:15
| 東北
|
Comments(0)
2018年 04月 10日
今年の4月は寒暖差が激しく、天気も安定せず、今更ながらお天道様の有り難さが身に染みる売場担当者です皆様コンニチワ。
そんな訳で魚の水揚げも不安定です。
豊富な種類に気分上々が続いていると思えば
急に「あれ?」と肩透かしにあったり。
まあ、それこそが自然なことなんですが。
今日から少しずつ定置網が開くので、今月末にはガラッと魚が変わっているかもしれません。
こういう時は、島香@黒石野が無い知恵絞って
普段は出せないような手数がかかる商品を出しますので、それはそれで激レアだったりします。
その一つ、お一人様セット。
何十年も前から作っている「お一人様セット」ですが、地味に「どんどん安くなってない?」とか「昔より量が増えてない?」とか「もう少しちゃんと高くしたら?」と、お客様のお言葉とは思えないお声を多数頂く摩訶不思議な商品です。(笑)

下は真鱈の西京漬け風。
西京味噌を使用しておりませんので、あくまで「風」です。

お次は真ます(天然サクラマス)。
少しずつ量が増えてきたので、もう少しすれば
値段も落ち着いてくるでしょう。
まだ今は「はしり」を楽しんでくださいまし。

明日はまた雨の予報。
皆様、今日のうちにお買い物されませんか~?
そんな訳で魚の水揚げも不安定です。
豊富な種類に気分上々が続いていると思えば
急に「あれ?」と肩透かしにあったり。
まあ、それこそが自然なことなんですが。
今日から少しずつ定置網が開くので、今月末にはガラッと魚が変わっているかもしれません。
こういう時は、島香@黒石野が無い知恵絞って
普段は出せないような手数がかかる商品を出しますので、それはそれで激レアだったりします。
その一つ、お一人様セット。
何十年も前から作っている「お一人様セット」ですが、地味に「どんどん安くなってない?」とか「昔より量が増えてない?」とか「もう少しちゃんと高くしたら?」と、お客様のお言葉とは思えないお声を多数頂く摩訶不思議な商品です。(笑)

下は真鱈の西京漬け風。
西京味噌を使用しておりませんので、あくまで「風」です。

お次は真ます(天然サクラマス)。
少しずつ量が増えてきたので、もう少しすれば
値段も落ち着いてくるでしょう。
まだ今は「はしり」を楽しんでくださいまし。

明日はまた雨の予報。
皆様、今日のうちにお買い物されませんか~?
■
[PR]
▲
by shimaka-info
| 2018-04-10 16:00
| 新着
|
Comments(2)
2018年 04月 06日
▲
by shimaka-info
| 2018-04-06 16:00
| 新着
|
Comments(0)
2018年 04月 03日
花曇りという雰囲気ですが、まだまだ桜の気配はしない盛岡です皆様そろそろコンニチワからコンバンワ。
この数日、海の中の季節が変わり魚種もだいぶ変わって来ています。
ここから、盛岡で桜の散る頃までは旬が短い魚も多く「また次の機会」は巡り会えない魚種も。

今季2度目のチカ!
一般的には天ぷらや唐揚げが多いですが、せっこぎ(面倒臭がり)な売場担当者は、一度に大量の唐揚げを作り、半分は南蛮漬けやマリネにして翌日のオカズを一つ作らずに済むようにしちゃいます。(笑)

吉次。きんきん。きんき。
この数日、毎日のように並び、しかも安い!
高級魚をおもいっきり食べるチャンスです。

手ブレしてごめんなさい「あいなめ、油目」
昨日は、10年ほど前に転勤で盛岡を離れた方が 「盛岡に戻ってきたー」と顔を見せてくださり、嬉しい再会がありました♪
出会いと別れの季節ですが、再会の季節でもあるのですね。嬉しいなぁ。
ちょっと雨がパラついてきましたが、今日も皆様のご来店をお待ちしております。
この数日、海の中の季節が変わり魚種もだいぶ変わって来ています。
ここから、盛岡で桜の散る頃までは旬が短い魚も多く「また次の機会」は巡り会えない魚種も。

今季2度目のチカ!
一般的には天ぷらや唐揚げが多いですが、せっこぎ(面倒臭がり)な売場担当者は、一度に大量の唐揚げを作り、半分は南蛮漬けやマリネにして翌日のオカズを一つ作らずに済むようにしちゃいます。(笑)

吉次。きんきん。きんき。
この数日、毎日のように並び、しかも安い!
高級魚をおもいっきり食べるチャンスです。

昨日は、10年ほど前に転勤で盛岡を離れた方が 「盛岡に戻ってきたー」と顔を見せてくださり、嬉しい再会がありました♪
出会いと別れの季節ですが、再会の季節でもあるのですね。嬉しいなぁ。
ちょっと雨がパラついてきましたが、今日も皆様のご来店をお待ちしております。
■
[PR]
▲
by shimaka-info
| 2018-04-03 16:55
| 新着
|
Comments(0)
2018年 04月 02日
昨日とはうってかわって爽やかなお天気の盛岡です皆様コンニチワ。
晴れ渡る空は爽やかなのですが、同時に花粉も気分良く漂っているようで...朝から鼻がムズムズな売場担当者です。
一気に季節は進行中。
海の中も先週の終わりから華やかな面々となって参りまして、今年初の松川が入荷しました!
タイトルのホヤは写真を撮りませんでしたが
立派なのが居ります。

松川鰈

そろそろ終わりのゾーカ。

絶好調の吉次。今年はナメタといい吉次といい、普段は高級な魚が史上類を見ない安値です。
このチャンス、お見逃しなく!

先日、初入荷するも開店と同時に売れてしまい幻となった天然サクラマス(宮古称/真ます)

塩釜水揚げの生メバチ鮪。すっごい旨そうです。
日曜日に天気が良ければ店の前でお茶したいと思っていたのですが、昨日は生憎の空模様で...
次の機会を狙いたいと企んでおりますので、その時は当ブログでゲリラ的にお知らせ致しますね♪
ではでは、本日も皆様のご来店をお待ちしております。
晴れ渡る空は爽やかなのですが、同時に花粉も気分良く漂っているようで...朝から鼻がムズムズな売場担当者です。
一気に季節は進行中。
海の中も先週の終わりから華やかな面々となって参りまして、今年初の松川が入荷しました!
タイトルのホヤは写真を撮りませんでしたが
立派なのが居ります。

松川鰈

そろそろ終わりのゾーカ。

絶好調の吉次。今年はナメタといい吉次といい、普段は高級な魚が史上類を見ない安値です。
このチャンス、お見逃しなく!

先日、初入荷するも開店と同時に売れてしまい幻となった天然サクラマス(宮古称/真ます)

日曜日に天気が良ければ店の前でお茶したいと思っていたのですが、昨日は生憎の空模様で...
次の機会を狙いたいと企んでおりますので、その時は当ブログでゲリラ的にお知らせ致しますね♪
ではでは、本日も皆様のご来店をお待ちしております。
■
[PR]
▲
by shimaka-info
| 2018-04-02 15:50
| 新着
|
Comments(0)
2018年 03月 30日
▲
by shimaka-info
| 2018-03-30 17:16
| 新着
|
Comments(0)
2018年 03月 27日
で~ん!とかクワッ!とか擬音を付けたくなる絵面ですが、宮古港/平目です。

発泡に収まっていません(笑)
美味しいギリギリの大きさですね。
これ以上大きいと大味になると言われています。
でも食べてみないと、ね。
人間だって、ガサツそうでズボラそうに見える人が繊細な感受性の持ち主で働き者ってこともありますから。
人も魚も偏見は良くないです。

でも...やっぱ迫力ありますね。(笑)
なかなか見ないでしょうからアップしてみました、この角度。
喜ぶ人と眉をひそめる人と二分しそうです。
今日は面白いラインナップですから、
買い物に、と言うよりは遊びに(笑)是非、
お立ち寄りください♪
ラインナップはご来店頂いてのお楽しみといたします。

発泡に収まっていません(笑)
美味しいギリギリの大きさですね。
これ以上大きいと大味になると言われています。
でも食べてみないと、ね。
人間だって、ガサツそうでズボラそうに見える人が繊細な感受性の持ち主で働き者ってこともありますから。
人も魚も偏見は良くないです。

でも...やっぱ迫力ありますね。(笑)
なかなか見ないでしょうからアップしてみました、この角度。
喜ぶ人と眉をひそめる人と二分しそうです。
今日は面白いラインナップですから、
買い物に、と言うよりは遊びに(笑)是非、
お立ち寄りください♪
ラインナップはご来店頂いてのお楽しみといたします。
■
[PR]
▲
by shimaka-info
| 2018-03-27 15:05
| 新着
|
Comments(0)
2018年 03月 26日
穏やかな陽射しです。
車の中や窓辺に居ると眠くなります。
雑草たちや先発隊の花々が芽を出し、
ハクチョーさん達も先週一斉に帰路へ。
海の中では春を告げる「シッタカ」が
出始め、「ホヤ」が出る日が増えてきました。
下の写真は赤ナマコ。
震災以前とは言わないまでも、今季はだいぶ
長く出回るようになりました。
でも、そろそろ終盤です。

生ワカメ
海藻類は旬を過ぎると、人間の髪のように
ハリ・艶が失われてきて種類によっては白髪になります。
今日の生ワカメは今時期めずらしいハリ・艶のある素晴らしい品質です。

吉次。
三陸ではお馴染みのハレの魚。
母の子供の頃は「おやつ」に出されるほど
たくさん獲れて大衆魚だったとか。
煮ても焼いても炊いても美味しい魚ですね♪

そろそろ終盤の「どんこ」
今日は型が小さいですが、ピッカピカの美人さんです。
「どんこ」と言えば、どんこ汁や唐揚げ、たたき(刺身)が有名ですが、「味噌焼き」もオススメです。「焼き用に!」とお申し付け頂ければ下拵えしてお渡ししておりますので、モジモジせずに声をお掛けくださいまし。

今日は売場担当者も穏やかな雰囲気でおります(笑)ので、皆様、恐がらずに(笑)お立ち寄りください♪
車の中や窓辺に居ると眠くなります。
雑草たちや先発隊の花々が芽を出し、
ハクチョーさん達も先週一斉に帰路へ。
海の中では春を告げる「シッタカ」が
出始め、「ホヤ」が出る日が増えてきました。
下の写真は赤ナマコ。
震災以前とは言わないまでも、今季はだいぶ
長く出回るようになりました。
でも、そろそろ終盤です。

生ワカメ
海藻類は旬を過ぎると、人間の髪のように
ハリ・艶が失われてきて種類によっては白髪になります。
今日の生ワカメは今時期めずらしいハリ・艶のある素晴らしい品質です。

吉次。
三陸ではお馴染みのハレの魚。
母の子供の頃は「おやつ」に出されるほど
たくさん獲れて大衆魚だったとか。
煮ても焼いても炊いても美味しい魚ですね♪

そろそろ終盤の「どんこ」
今日は型が小さいですが、ピッカピカの美人さんです。
「どんこ」と言えば、どんこ汁や唐揚げ、たたき(刺身)が有名ですが、「味噌焼き」もオススメです。「焼き用に!」とお申し付け頂ければ下拵えしてお渡ししておりますので、モジモジせずに声をお掛けくださいまし。

今日は売場担当者も穏やかな雰囲気でおります(笑)ので、皆様、恐がらずに(笑)お立ち寄りください♪
■
[PR]
▲
by shimaka-info
| 2018-03-26 15:25
| 新着
|
Comments(0)
2018年 03月 19日
続々と全国から桜の便りが届く今日この頃、
朝晩はまだストーブが必要な盛岡ですが、
海の中は確実に季節が移ろいつつありまする。
今日は、そろそろ終わりシリーズと題して
商品のご案内を。
※一部、他の商品より終わりが遅いものも
ございます(吉次)
もう今日が今年の最後か?と思いながら販売している商品がほとんどですので、今日ご案内の商品を心行くまで堪能していらっしゃらない方は、お急ぎを。
特に、毛がにと生めかぶやゾーカ、写真には無いですが、生ワカメなど海藻類はいつ終わってもおかしくないですよ~!

真鱈の刺身(昆布じめ)

ゾーカ(写真はセットもの)

吉次の開き(値段も大きさもお手頃です)

ついに産卵したナメタがれい

刻み生めかぶ

昨年末に飾った正月飾り花の生き残り
朝晩はまだストーブが必要な盛岡ですが、
海の中は確実に季節が移ろいつつありまする。
今日は、そろそろ終わりシリーズと題して
商品のご案内を。
※一部、他の商品より終わりが遅いものも
ございます(吉次)
もう今日が今年の最後か?と思いながら販売している商品がほとんどですので、今日ご案内の商品を心行くまで堪能していらっしゃらない方は、お急ぎを。
特に、毛がにと生めかぶやゾーカ、写真には無いですが、生ワカメなど海藻類はいつ終わってもおかしくないですよ~!

真鱈の刺身(昆布じめ)

ゾーカ(写真はセットもの)

吉次の開き(値段も大きさもお手頃です)

ついに産卵したナメタがれい

刻み生めかぶ

昨年末に飾った正月飾り花の生き残り
■
[PR]
▲
by shimaka-info
| 2018-03-19 17:00
| 新着
|
Comments(0)